【ブログ】子どものスマホ利用を制限すべきか

こんにちは。

小学生~中学生向け個別指導塾「新・個別指導 カナエル」の宮澤です。

このブログでは、「カナエル」塾生の様子、受験情報、塾長の想いなどを書いていきます。

カナエルがどんな塾か伝わりましたら幸いです。

 

子どものスマホ利用を制限すべきか

愛知県豊明市で、仕事や勉強以外の余暇におけるスマートフォンやタブレット端末の使用について1日2時間以内を目安とする条例案が可決・成立し、これに対する賛否両論が巻き起こっています。

こうした取り組みは国内では珍しいですが、世界的には広がりを見せています。例えば、欧米の一部地域では十代のSNSYouTube利用を制限する法整備が進んでおり、健康面や学習への影響を社会全体で真剣に議論し始めています。

 

では、子どものスマホ利用は制限すべきなのでしょうか。

 

私が保護者と面談をすると、「我が子がスマホを使いすぎて困る」という話題は常に出てきます。ご家庭でも解決策に困っているようです。

しかし、子どものスマホ制限を強制しても、あまり良い結果は出ていません。子どもの反発を招いたり、一時的にうまくいってもしばらく経って元に戻ってしまったりする例が後を絶ちません。

 

思うに、大切なのは子どもの「納得感」であり、これがないままにスマホを制限しても、その効果は乏しいのではないでしょうか。大人に隠れて使うだけのような気がします。

 

SNSのようなスマホの中の世界には「実」だけでなく「虚」もあること。あるいはスマホの長時間の利用には子どもの発達や集中力に悪影響を与える可能性があること、などを早い年齢から子どもに理解させることが必要だと感じます。そのためには、ご家庭での十分な話し合いが必要でしょうし、学校教育が果たす役割も大きいと思います。

一方で、利用者(とりわけ未成年)の依存性を過度に煽るようなアプリが多いことは問題であり、こちらに対する規制は必要でしょう。この点については欧米が先行しています。

 

スマホは、我々が一生手放すことのできない大切なツールです。スマホの高い利便性を活かせるよう、子どもには、早い時期から適切な使い方を身につけてほしいですね。

 

 

新・個別指導カナエルとは?

新・個別指導カナエルは、茨城県牛久市の「ひたち野うしく」エリアにある、小学生~中学生向けの個別指導塾です。

日々のテスト対策から受験指導までお任せください!

 

料金や時間割は、こちらのページから↓
https://kobetsu-kanaeru.net/course-cost/

お問い合わせは、こちらの「公式LINE」から↓
https://lin.ee/C7bVXuH

些細なことでも、お気軽にご相談ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です