【ブログ】言葉は「考える力」の入り口です
こんにちは。
小学生~中学生向け個別指導塾「新・個別指導 カナエル」の宮澤です。
このブログでは、「カナエル」塾生の様子、受験情報、塾長の想いなどを書いていきます。
カナエルがどんな塾か伝わりましたら幸いです。
言葉は「考える力」の入り口です
久しぶりのブログ更新です。サボっていて申し訳ありませんでした…。
さて、先日発表された全国学力・学習状況調査では、子どもたちの読書時間が以前に比べて減ってきていることが報告されました。中学生の約4割が読書を全くしないとのこと。これは現場にいる私たちにとっても実感として強くあります。
教室で生徒同士の会話を聞いていると、「マジ?」「やば」など、単語だけで成立してしまうやり取りを耳にすることがよくあります。相手の考えを受け取り、自分の意見を伝えるような“やりとり”が、成立しにくくなっているのです。
それと同時に、最近では生徒の文章題の読解においても気づくことがあります。たとえ数行の短い問題でも、その意味を正しく読み取れない子が増えてきたように感じるのです。文章に書かれている内容を一文ずつ追えても、全体として「何を聞かれているのか」がつかめない――そんなケースが目立ちます。
ぜひお子様との日々の会話のなかで、「意味の通る文になっているか」に意識を向けてみてください。
「どうしてそう思ったの?」「くわしく聞かせて」
そんな問いかけが、言葉と思考の力をゆっくり育ててくれます。
言葉の力は、テストの点数だけでなく、日常の思考や対話にも深く関わっています。そして、その土台になるのが「読書」です。語彙を増やすだけでなく、文の流れを理解し、想像力や思考力を育ててくれる、読書は“考える力”の筋トレです。
新・個別指導カナエルとは?
新・個別指導カナエルは、茨城県牛久市の「ひたち野うしく」エリアにある、小学生~中学生向けの個別指導塾です。
日々のテスト対策から受験指導までお任せください!
料金や時間割は、こちらのページから↓
https://kobetsu-kanaeru.net/course-cost/
お問い合わせは、こちらの「公式LINE」から↓
https://lin.ee/C7bVXuH
些細なことでも、お気軽にご相談ください。